旦那さんの浮気調査を依頼したいと考えていても、実際どれくらいかかるのかわからない。
そんな不安を抱えてなかなか依頼できないで悩んでいませんか?
できるだけ費用はおさえたいって思いますよね。
私は大手の探偵会社に依頼したのですが、最終的に80万円もかかってしまいました。

調査費用にそんなにお金を払うなんてもったいない!
依頼する前に自分でできる準備をしておくだけで、費用をおさえることができます。
私のように高額にならないためにも、できる準備はしっかりとやっておきましょう!
あなたに最適な探偵社を紹介するサービスがあるのをご存知ですか?
悩み相談だけでも大丈夫。



どうしたら良いかわからない時こそ相談しよう
されらり脱却ブログでは、自力で探偵社を探すよりあなたに合う探偵社を無料で紹介するサービスを利用することをおすすめします。
\ 解決実績2000件突破 !/
- 無料相談365日受付
- 調査費用が20%~40%OFF
- 他社の見積提示でさらに安く見積もり可能
- 自宅にいながら料金見積もりがわかる
- 提携しているのは信頼できる探偵社のみ



ひとりで悩まないで相談してね!
調査費用が安い探偵会社を選ぶのではない?


費用が安くても調査員の質が悪く、後からトラブルになる場合もあります。
なので、費用が少し高くても調査の質を重視しましょう。



過剰に請求してくるような悪徳業者もいるよ
安くて調査の質が高いなんてところはあまりないです。
調査の質は探偵会社によってかなり違うので、見極めが難しい!
自分で見極めるのは難しいので、調査の質が確かな探偵会社を紹介してくれるサービスを利用するのが精神的にも楽。
格安料金の探偵会社を選ぶのではなく、安くなるための工夫をしましょう!
浮気調査の費用が安くなる工夫 ➡︎ 依頼する前に情報を集められるだけ集める





安い探偵会社を選ぶんじゃなくて安くなる工夫をするってどうゆうこと?
もし、いつ浮気しているのか、誰と浮気しているのかなど全く情報がない状態からだと、日数もだいぶかかりますよね。
まずは浮気に気づいてないふりをして旦那さんを泳がせます。
警戒されないように、旦那さんの浮気の証拠を探し集めます。
誰といつ浮気をしているのかなどの情報があれば調査する日数もかかりません。
平均的な調査費用っていくら?


調査費用は依頼者の状況や内容で変わりますし、探偵会社によってもピンキリです。
難易度の高い調査ではそれなりに調査員の数も時間もかかるので費用も高くなってしまいます。
東京都調査業協会によると、1時間の探偵費用で36%の割合で一番多いのが2万円〜2.5万円未満となってます。
調査員2名の場合の1時間の費用 | 割合 |
---|---|
20,000円以上~25,000円未満 | 36% |
15,000円以上~20,000万円未満 | 28% |
10,000円以上~15,000万円未満 | 24% |
これに諸々の諸経費がかかってきます。
調査料金の計算方法は?
調査員の数にもよりますが、費用のほとんどが人件費となります。
調査には2名以上の調査員が必要となります。
公式サイトに記載されている料金などは調査員1名分となるので、計算する場合は倍の費用がかかると頭に入れておくと良いです。


調査費用によくある3つの料金プラン


調査費用の主な料金プランは3つ。
成果報酬型
パック料金型
時間料金型
料金プランによって費用もだいぶ変わってきます。
あなたの調査の目的などに合うプランを選んでいきますが、それぞれにメリット・デメリットもあります。
成果報酬型
旦那さんが確実に浮気してるのに証拠をなかなか掴むことができない人に向いてます。
成功報酬型は、浮気の証拠をつかめた場合にのみ費用が発生。
デメリットとしては、費用が100万円以上と高額になる可能性もあること。
パック料金型
旦那さんの浮気の情報が少ない人に向いています。
「20時間パック」、「30時間パック」というように、まとまった調査時間を先に確保しておくことができるプラン。
調査時間や人数、諸経費を全て含んだ一律料金になります。
相場としては、20時間パックで40~60万円、30時間パックで60~80万円ほど。
デメリットとしては、20時間パックなら20時間きっかりで調査をしないと割安にならないということ。



例えば、5時間で調査完了しちゃった場合などはもったいない
時間料金型
旦那さんが浮気している日や怪しい時間帯の情報がある人に向いています。
調査員2名体制で、一時間あたりおおよそ2~3万円程度が相場。
デメリットとしては、時間や期間が長引けば高額になるということ。
必要に応じて交通費などが加算されることもあります。
その他費用として基本料金・書類作成費や手数料などがかかることもあるので、実際依頼する時にはしっかり確認が必要です。
浮気調査を安くするポイント3つ


できるだけ費用を抑えるために押さえておきたいポイントをステップ形式で3つ紹介します。
いつ、どこで、誰と、がわかっていると費用を安く抑えることができます
東京都調査業協会の表を参考にすると、相場は調査員2人の平均がだいたい17500円なので1人8750円
人件費の他に交通費などの経費もかかりますが、調査費用のほとんどを人件費が占めます
追加料金・キャンセル料はいくらかかるのか
調査員の数は何人でどのような調査をするのか
調査成功はどのレベルのことを指すのか
見積もりに含まれている費用・含まれていない費用をしっかり確認します
大手探偵会社の料金比較


大手探偵会社の料金のみをいくつかまとめてみました。
中にはかなり費用が安いところもあります。
調査員は2名以上の複数人で調査するので、比較表の金額に調査員の人数をかけて、そこに調査時間と諸経費がプラスされます。


いちばん楽!調査費用を抑える方法


数ある探偵会社から自分の予算内で良い探偵会社を探すのはかなり苦労します。
私も数社の探偵会社に無料相談に行って、結局大手の安心できる探偵会社に依頼しましたが、費用は予算以上かかりました。



自分で探すのって大変
その場合、信頼できる探偵会社で費用も予算内で調査可能なところを無料で紹介してくれる仲介サービスの会社を利用するのが楽!
業界最安値の街角相談所探偵でまずは相談
調査費用をとことん抑えたいなら、業界最安値宣言をしている街角相談所にまずは無料相談!



探偵費用が最大40%も安くなるよ
調査費用を安くできるのには、街角相談所探偵が構築したシステムがあるからなんです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


探偵さがしのタントくんで一括見積もりをもらう
評判の良いタントくんを通して、本当に信頼できる探偵会社の見積もりを一括でもらいましょう。



価格交渉も任せられるよ!
元々予算が決まっていたら、オーバーしてしまうことで依頼を諦めてしまうかも。
でも、予算内にまで交渉してもらえたら依頼しやすくなりますよね。


全日本優良探偵業協会を通して調査費用20%〜40%オフ
全日本優良探偵業協会を通して調査依頼をすれば費用は最大40%オフになります。
予算が決まっていて40%オフになっても予算オーバーなどの場合、価格交渉してみても良いかもしれません。



言うだけ言ってみよう!
諦めてしまう前に、相談だけしてみましょう!


【体験談】なんで調査費用に80万円もかかった?


私は20時間54万円くらいのパック料金型で依頼しました。
相手の女性もわかっていたし使っているホテルもわかっていました。



だったら時間料金型でも良いかなって思ったんだけど・・・
週末の日中に昼から夜までを7時間くらいホテルで過ごしていることもわかっていました。
時間型だと、ホテルに入るところと出てくるところをおさえるのに、逆に時間がかかって料金が高くなる可能性があったんです。



でも、正直微妙だった・・・
どちらを選んで良いのかわからず探偵会社の相談員の方の勧めで決めました。
浮気の証拠だけ必要なら、ホテルに出入りする写真だけで良いわけですしね。
自分がどこまで調査してほしいのか、ちゃんと決めてれいばよかったのですが、当時の私はそこまで頭が回らず、全てお任せ状態。



でも、調査報告書は完璧!
さすが大手で有名な会社だけあります。
費用は予算以上にかかってしまいましたが、調査内容は完璧でその後のアフターフォローも完璧だったので満足はしています。
失敗だったなと思うところ①
浮気相手はわかっていたから調査した日に彼女の尾行までいらなかった。



自宅も知っているしね
浮気相手の自宅までは尾行する必要ないなら最初に伝えておくべきでした。



パック料金の無駄な時間を使っちゃった
失敗だったなと思うところ②
依頼した日に夫と浮気相手がショッピングしていて人ごみに消えてしまったと連絡があった・・・
だけど、前回証拠が取れたホテル入り口で待機してもらうようにお願いしてしまった。
2人が何時に現れるかわからないので時間だけが過ぎていき・・・
結局、その日はそのホテルには来なかった。
再度調査をお願いしたので、パック料金+延長料金が発生した。
浮気調査の費用を安くする方法:まとめ
浮気調査は高額になる可能性がありますよね。
なので、依頼する前に少しでも旦那さんの浮気の情報を集めておきましょう。
浮気する可能性のある日や相手が誰なのか分かれば、費用も抑えることが可能になります。
また、探偵会社を無料で紹介してくれるサービスも利用してみましょう。
自分で探す時間と手間も省けるし、価格交渉も頼めるのでかなり負担が減ります。
依頼する前には複数社から必ず見積もりをもらって費用を確認しましょう。
このブログが少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。

